イベントEvent

このイベントは終了しました

TOIC 起業 産官学連携 ワークショップ

私たちが直面する地方課題とは?

SDGs de 地方創生カードゲーム体験

日時:2025年3月12日(水)18:30~20:30
対面開催
対象:一般の方・研究者・学生

私たちが直面する地方課題とは?
SDGs de 地方創生カードゲーム体験

本講座では事業創造や研究開発の源となる身近な課題を紐解き、地方課題へのつながりと「今できること」を考えます。
人生の主人公である自分自身を確認して、共創のヒケツを探求しましょう。

企業人・研究者・学生の多様さから生まれるTakeawayをお持ち帰りください。

本講座は複雑な社会課題対して主体的に動ける人と出会い、問い、社会実装する糸口を探求する体験です。意気投合した研究者と新たな事業創造が得られるまたとないチャンスですので、ぜひご参加ください。

製造・人事・マーケティングの視点から、普段は見落としがちな自己の内省とチームの課題を深掘ります。
参加者は企業人・研究者・学生、そして関東・東海圏から幅広い領域・地域から集まって頂いています。

講師紹介

水谷 容子 氏 
電力会社所属/SDGs de 地方創生公認ファシリテーター

松井隆浩氏
SDGs de 地方創生公認ファシリテーター

事前準備・持ち物

特にございません。

お願い
    • 本講座は対面参加限定で開催します。
    • 学びの場は参加者みなさまと創っていきます。傍観者とならず、積極的な発言を楽しみにしております。
    • 参加者皆様にとっての場の安心・安全のため、録画・録音は禁止します。
1月〜3月のお申込みはこちらをクリック👆

SDGs de 地方創生カードゲームを行います

 

TOICではじまる全6回イントレプレナー講座

TOIC岐阜サイトでは、2024年10月から2025年3月にかけて
毎月第2水曜に全6回イントレプレナー講座を行います!

10〜12月はART(自身の思考と哲学の内省)2025年1~3月はDESIGN(体験価値と他者理解/組織設計)をテーマに各講座を開催します。学びと体験のサードプレイスをお楽しみください!

2024〜2025年の講座お申し込みはこちら👆

 

【全6回 イントレプレナー講座https://forms.office.com/r/W3naJvkYqR】毎月第2水曜 18:30~

(ZOOM & 岐阜大学 ハイフレックス開催)

1

10/9

村上恭一氏

起業支援家/場の研究者

ケースメソッド1

– Takeoff Point LLC. の事例から  ケースA –

2

11/13

村上恭一氏

起業支援家/場の研究者

 ケースメソッド2

– Takeoff Point LLC. の事例から  ケースB –

3

12/11

村上恭一氏

起業支援家/場の研究者

ケースメソッド3

– Takeoff Point LLC. の事例から  ケースC –

4

1/8

坪倉秀基氏

電機メーカー所属/ワークショップデザイナー/

レゴ® シリアスプレイ® 修了認定ファシリテーター

レゴ®シリアスプレイ®技法と専用教材を用いたワークショップ

– 共創に大切なことを考えよう –

※対面参加がメインです。一部ハイフレックス配信。

5

2/12

嘉村賢州氏

NPO法人 場とつながりラボhome’s vi 代表理事

ソース原理とトランスフォーメーション・マップ
6

3/12

水谷容子氏

電力会社所属/SDGs de 地方創生公認ファシリテーター

松井隆浩氏

SDGs de 地方創生公認ファシリテーター

SDGs de 地方創生カードゲーム

※対面参加のみ。

    

前回の会場の様子

前回の会場の様子

                            

レゴ®を使った共創講座

                                        
                                      

会場の様子